
京都大学サステイナブルキャンパス構築シンポジウム 2020
2020年3月6日(金)13:30-17:00 (開場 13:00)
会場:京都大学国際科学イノベーション棟 西館5階シンポジウムホール
主催:京都大学環境安全保健機構・京都大学施設部
2014年より開催してまいりました京都大学の「サステイナブルキャンパス構築」シンポジウムも今回で7回目を迎えます。本シンポジウムはこれまで、持続可能な大学キャンパス構築に向けた、全国の大学教職員・学生、学内外の施設等関係者による取組についての情報交換の場、事例紹介の場として開催してまいりました。
地球規模の省エネルギー化や再生可能エネルギー活用の一層の推進が求められており、サステイナブルキャンパス構築の流れが世界規模となっている現在、本学も温室効果ガスの排出削減を目指し、環境負荷低減に資する取組を継続的に実施しています。また近年、記録的な猛暑や地震、台風、集中豪雨といった自然災害が発生しており、昨年は電力、交通・通信等の社会インフラに甚大な被害が発生する事態となりました。常日頃からの危機管理と減災対策とともに、このような自然災害に柔軟に対応できるような施設整備が必要となっています。
今回のシンポジウムは前回に続き、「次世代社会に向けた環境調和型キャンパスの構築」をテーマに、「再生可能エネルギーの活用と減災対策の充実」に焦点を当てることとしました。参加者の皆様により一層の交流を深めてもらうためポスターセッションを設けておりますので、自由闊達な意見交換、情報交換の場としてご活用いただくことを期待しております。皆様是非奮ってご参加ください。
最後に、本シンポジウムが持続可能な大学キャンパスに向けた新たな取組を生み出す契機となれば幸いに存じます。
京都大学環境安全保健機構長 吉﨑 武尚
京都大学施設部長 富田 大志
プログラム
- 13:00~13:30 受付
- 13:30~13:45 開会挨拶 佐藤 直樹 (京都大学 理事・副学長 財務・施設・環境安全保健担当)
来賓挨拶 深堀 直人 (文部科学省大臣官房文教施設企画・
防災部計画課整備計画室長) - 13:45~14:15 基調講演1 吉田 治典 (京都大学名誉教授/
NPO法人建築設備コミッショニング協会理事長)
「(仮題)米国大学の省エネルギー事情」 - 14:15~14:45 基調講演2 大林 正之 (ヤンマー株式会社 中央研究所 研究企画部
知能情報グループ グループリーダー) - 14:45~15:00 質疑応答
- 15:00~15:15 休憩
- 15:15~16:00 ポスターセッション プレゼンテーション *ホール内にて出展者によるポスター紹介
- 16:00~16:50 ポスターセッション *ホワイエ展示スペースにて出展者・参加者による情報交換会
- 16:50~17:00 閉会挨拶 吉﨑 武尚 (京都大学環境安全保健機構長)
- (18:00 閉場)
- 京都大学吉田キャンパスへのアクセス:
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/ - イノベーション棟の位置(地図内 69番となります):
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/